インフォメーション

歯の健康に良い食べもの

長く歯の健康や美しさを保つためには、定期的に歯科医院に通うことや歯磨きをきちんと行うことも大切ですが、普段のお食事もとても大切です。ぜひ歯の健康にとって良い食べ物を知り積極的に摂取していきましょう。

歯に良い食べもの⓵免疫力を高める食材

免疫力とは自分の体を守る力のことで、高齢になるほど弱くなるといわれています。免疫力を高めることで、ウイルスや細菌に感染しにくくなり病気から体を守る力が強くなります。それだけではなく、免疫力を高めると歯周病の予防にも役立つため歯や歯茎にとっても免疫力を高めることは大事な役割を果たします。

〈免疫力を高める野菜・果物の例〉
ピーマン、ほうれん草、人参、小松菜、ブロッコリー、トマト、じゃがいも、いちご、みかん、大豆 など

鹿児島 歯医者 歯に良い食べもの 免疫力を高める食材

歯に良い食べもの⓶カルシウムを多く含む食材

カルシウムが不足すると、歯の表面にあるエナメル質が弱くなり、むし歯や歯周病リスクを高めることにつながってしまいます。特に子どもは歯のエナメル質が薄いため、食事でカルシウムを多く摂取することはとても重要です。また、カルシウムによって骨を強くすることは歯にとって大切なことです。

〈カルシウムを含む食べ物の例〉
牛乳・チーズ・ヨーグルト・小松菜・モロヘイヤ・豆腐・ししゃも・しらす・さば など

鹿児島 歯医者 歯に良い食べもの カルシウムを多く含む食材

歯に良い食べもの⓷食物繊維を多く含む食材

ごぼう、にんじんなどの食物繊維を多く含む食べ物は、「直接清掃性食品」とも呼ばれており、野菜に含まれる繊維が直接歯の表面を清掃してくれます。
また、食物繊維が豊富な野菜やくだものはよく噛んで食べることを必要とするものが多いため顎の動きや唾液の分泌にも役立ちます。唾液がたくさん出ることは口の中の虫歯予防にもつながります。

〈食物繊維を含む食べものの例〉
ごぼう・にんじん・ほうれん草・りんご・オレンジ・玄米・大麦・ひよこ豆 など

鹿児島 歯医者 歯に良い食べもの 食物繊維を多く含む食材

歯に良い食べもの⓸ビタミンを多く含む食材

ビタミンはテレビや雑誌等でもよく目にすることの多い栄養素の一つですが、ビタミンは歯の健康面でも大切な役割を果たします。
「ビタミンA」は歯のエナメル質(歯の1番外側にある半透明な層のこと)を強化してくれます。「ビタミンC」は歯の象牙質の形成に役立ちます。(象牙質とは・・・エナメル質の下にある歯の大部分を占める白い層であり、とても硬い組織のことです。)

〈ビタミンAを含む食べものの例〉
レバー、バター、ほうれん草、にんじん、パセリ、わかめ、うなぎのかば焼き
〈ビタミンCを含む食べものの例〉
いちご・みかん・キウイフルーツ・サツマイモ(皮付きだとより〇)・ブロッコリー・パプリカ
◎ビタミンCは水に溶けやすく熱に弱いため、調理されているものより果物類は生で、サツマイモなどは蒸して食べることが、よりビタミンCを多く摂取するためのポイントです!

鹿児島 歯医者 歯に良い食べもの ビタミンを多く含む食材

歯に良い食べもの⓹抗菌作用のある飲み物

食べものだけでなく飲み物についても歯に良い効果を与えるものを選ぶと歯の健康を促進することができます。

お茶に含まれる「カテキン」はポリフェノールの一種で抗菌作用があるため虫歯の予防や歯茎の強化に役立ちます。同じくウーロン茶にもポリフェノールが含まれていますが、緑茶等のお茶の製法と違うという点からウーロン茶独特の、緑茶よりもさらに強い抗菌作用を持っているといわれています。お茶やウーロン茶のポリフェノールによって歯垢の発生を抑制し虫歯菌の動きを弱くすることで虫歯になりにくくする効果が期待できるだけではなく、口臭予防も兼ねることができます。ただし、お茶の飲みすぎはカフェインの過剰摂取になってしまうため適度に飲むようにしましょう。

鹿児島 歯医者 歯に良い食べもの 抗菌作用のある飲み物

ご紹介したような食材をうまく普段の食事に取り入れて、バランス良くさまざまな栄養を摂取することが大切です。また、食後の歯のケアも忘れずに行うようにしましょう!

交通アクセス

住所:〒890-0055 鹿児島県鹿児島市上荒田町20-10


Google mapを開く>

  • 市電たばこ産業前、市電中洲通りから 徒歩3分
  • JR鹿児島中央駅から、徒歩15分、タクシー5分