インフォメーション

マウスウォッシュとは

近頃、テレビなどでもよく目にすることも多く、生活の中に取り入れている方も増えてきているマウスウォッシュ。マウスウォッシュとはどのようなアイテムでいつ使うとより効果を実感できるのかを今回はご紹介していきます。

マウスウォッシュ(洗口液)とは?

マウスウォッシュは洗口液(せんこうえき)とも呼ばれ、主にブクブクとうがいをすることによりお口の中を殺菌したり口臭を抑えたりする効果を持っています。歯磨きやフロスはもちろんお口のケアとしての基本ですが、それだけでは細菌を取り除くことができていない場合があります。よりお口の中を徹底的に清潔にしたいという方にはマウスウォッシュはとても効果的です。鹿児島 歯医者 マウスウォッシュ(洗口液)とは?

主に口臭予防や殺菌を目的としたものが多いですが、中には虫歯予防・歯周病予防にも効果のあるマウスウォッシュもあるため自分に合ったものを探してみてください。

また、似たようなアイテムとして「液体の歯磨き」「デンタルリンス」と呼ばれるものがあります。このデンタルリンスは歯磨き粉を液体状にしたもので、歯ブラシでは届きづらい歯と歯の隙間や歯茎の溝など細かい部分にいきわたらせることで口の中を清掃することを目的としたものです。

デンタルリンスはお口の中に液体を含ませたまま歯磨きをするものが多いのに対し、マウスウォッシュは歯磨きの仕上げうがいとして歯磨き後に使用するものであり目的や使用方法は異なります。(製品によっても使用方法は異なりますのでご注意ください)マウスウォッシュはブクブクうがいをするだけなのでとてもお手軽です。そのため、必ず歯磨きと併用して使うということを意識しましょう。

使用方法について

普段通り歯磨きをしっかりと行った後、仕上げとして使用します。手軽に使用できるというメリットがあるため、外出先や歯磨きをする時間が無い際の口臭予防エチケットとして使うこともできます。また、就寝前や起床時に使用することもおすすめです。寝ている間は口の中が乾燥し、菌が増えやすいといわれています。マウスウォッシュを使うことで臭いやネバネバ感を改善することができ、清涼感のある使用感のためスッキリとした気分で過ごすことができます。

使い方は、お口に適量を含ませてブクブクと30秒ほどうがいをするだけなので簡単です。(使用方法は製品によって異なります)マウスウォッシュの後は水でのすすぎうがいは必要ありません。鹿児島 歯医者 マウスウォッシュ(洗口液)の使用方法について

 

使用するうえでの注意点

マウスウォッシュは1日に何度も使用することを推奨していません。多くても1日に3回程度にとどめておきましょう。理由としては、マウスウォッシュは殺菌効果がありますが必要以上に使用するとお口の中の良い働きをするような菌も外に出してしまうことになるためです。過剰に口の中を洗浄することは必要な菌まで洗い流してしまい、かえって逆効果になってしまうおそれがあるため注意が必要です。

 

こんな方にもおすすめ

体調が悪くて歯磨きができないときやつわりで歯ブラシを口に入れるのがつらい妊娠中の方などにもマウスウォッシュはおすすめです。普段から歯磨きの代わりとしてマウスウォッシュを使うことは正しい使い方ではありませんが、歯磨きができない方の歯磨き代わりとして使用することは口臭やお口の不快感を少しでも改善するための効果的な手段です。

頼りきりになるのはNG×

普段の歯磨きやフロスなどのケアに加えて、マウスウォッシュはあくまでも補助的なアイテムとして使用するようにしましょう。マウスウォッシュもデンタルリンスも手軽で、使うだけで口の中がスッキリとするためきれいになったと思ってしまいがちです。ですが、きちんと歯ブラシを使って磨かないと歯垢や食べカスなどは取り除くことができておらず虫歯や歯周病のもととなってしまいます。マウスウォッシュだけでは完全に汚れを落とすことは難しいため、頼りきりになるのは控えるようにしてください。

せっかくのお口のケアに力を入れるなら、色々なアイテムを効果的に使えるようにしましょう!

鹿児島 歯医者 マウスウォッシュ(洗口液)に頼り切るのはNG

交通アクセス

住所:〒890-0055 鹿児島県鹿児島市上荒田町20-10


Google mapを開く>

  • 市電たばこ産業前、市電中洲通りから 徒歩3分
  • JR鹿児島中央駅から、徒歩15分、タクシー5分