インフォメーション

バイオフィルムて聞いた事はありますか?

バイオフィルムとは、直訳すると「菌膜」のことです。

全く聞きなれない言葉です。一般的に広く使用されていないです。鹿児島 歯医者 バイオフィルム「菌膜」

元々は、学問的な言葉です。私たち歯科医療でも、馴染みがない言葉です。

でも、最近、作られた言葉ではありません。

生物学では、昔から、細菌の増殖の折に使用されてきた言葉らしいです。

バイオフィルムは、細菌などの微生物が排せつするネバネバのスライム(粘状のもの)包まれた微生物の集合体です。

日常的には、台所、浴室の排水口のヌメヌメなどもバイオフィルムです。

歯の表面のプラーク(歯垢)もバイオフィルムの一つです。

フィルムに保護された微生物に、抗菌剤・抗生物質は十分には作用しません。

つまり、フイルムがバリアになっております。どうしても、抗菌剤・抗生物質の浸透を妨げる作用があります。
鹿児島 歯医者 抗菌剤・抗生物質

また、強固に付着しているので、歯ブラシや歯間ブラシ、糸ようじ等で完全に除去することは困難です。

適度な温度・湿度に保たれた最適の環境の中で微生物はさらに増殖を繰り返し、フイルムの厚みも増していきます。

そのためにフィルムの厚みは急速に増大することになります。

お口の中は、微生物が繁殖するには、適度な温度である36度前後、湿度は100パーセントです。

日本の季節では、梅雨時が近いです。生ものが良く腐ります。その状況の基では、細菌が繁殖しやすい事を証明しております。

良く、洗口剤等で、口腔内を綺麗というCMを見かけます。確かに、洗口剤に含まれる薬剤の濃度を上げていくと、菌が増えない状態、俗に静菌状態は可能です。

しかし、問題は、そのために、菌交代現象がよく、見られます。

その菌交代現象は、いつもは、おとなしい菌が強い菌がいなくなる事で、増殖して悪さをすることです。

増殖して悪さをするとは、お口の粘膜に、炎症が出やすくなり、口内炎などが、多発します。

 

鹿児島 歯医者 バイオフィルムを除去・破壊す

 

重要な事は、バイオフィルムを除去・破壊することです。

バイオフィルム除去・破壊対策としては、毎日のブラッシングで厚みを最小限に抑えながら、

定期的に歯科医院で専門的クリーニングを受けて除去する方法(メンテナンス)が最も有効とされています。

歯垢、プラークという言葉は、テレビコマーシャルや歯科に関する書籍などでよく知られるようになりました。

しかし、これからは、その性状を表現するのに適切な用語として、「バイオフィルム」と呼ぶのが一般的になるかもしれません。

「バイオフィルムを除去・破壊して健康なお口で!」ーこれ、いかがでしょう。

 

交通アクセス

住所:〒890-0055 鹿児島県鹿児島市上荒田町20-10


Google mapを開く>

  • 市電たばこ産業前、市電中洲通りから 徒歩3分
  • JR鹿児島中央駅から、徒歩15分、タクシー5分