虫歯にならないような有効な栄養成分とは、どんなものがあるのですか?
虫歯にならないようなにするのは、食事の事を考慮する事が重要です。
食事のポイント
食べやすい料理を工夫する
痛みがあるときは食事が取りにくく栄養不足になりがちです。疼痛時はおかゆにしたり、おかずも状態に合わせてつぶしたり、刻んだりして消化のよい食事を心がけましょう。
刺激の強い食品は控える
かたいもの、熱すぎるもの、冷たすぎるもの、塩辛いものはしみたり、痛みを強めたりするので注意しましょう。
甘味の強い食品は避ける
ビスケット、キャラメル、チョコレートなど、歯に詰まったり、粘着するものは虫歯を悪化させるので、できるだけ食べないようにしましょう。
偏りのない食事にする
各種の栄養素が不足しないように、バランスの良い食事をとることが大切です。特に、ビタミン類が不足しないように配慮しましょう。
食事のポイントを考えて摂ることは重要ですが。特に、有効な栄養成分も考慮したほうが良いです。
特に有効な栄養成分
食物繊維(食べかすが付着しにくくなり、虫歯を予防)
食物繊維がよいわけは、食物繊維を多く含む食品は、歯やあごを充分に動かしてかむので、食べかすが付着しにくく、歯の表面を清潔に保つことができます。また、良くかむことで歯肉の血行をよくするマッサージ効果も認められています。また、上手に摂取するには、食事に食物繊維の多い食品を取り入れるのはもちろん、食後に生野菜をとると歯の清掃に役立ちます。きゅうりやセロリ、りんごなどをそのままの形で、よくかんで食べましょう。
カルシウム(丈夫な歯をつくる)
カルシウムがよいわけは、カルシウムはリンやマグネシウムとともに、健康な歯の形成に欠かせません。不足すると歯が弱くなり、虫歯の発症も多くなります。特に成長期の子ども、妊娠中の人は不足しやすいので、充分な摂取が必要です。また、上手に摂取するには、タンパク質、ナトリウム、リンの過剰摂取はカルシウムの吸収を妨げるので、肉や加工食品を偏って取りすぎるのは避けましょう。カルシウムが効率よく利用されるためには、ビタミンDやマグネシウムが不足しないようにすることも大切です。
フッ素(歯の再石灰化を助け、虫歯を予防する)
フッ素がよいわけは、フッ素は歯や骨に含まれる超微粒元素で、歯の再石灰化を助ける、つまり虫歯によって傷ついた歯を修復します。また、エナメル質を強くして、虫歯菌の出す酸に対する歯の抵抗性を高める効果もあります。ごくごく少量であることがポイントで、とりすぎると歯の表面が点状につやを失い、やがて斑状になることが知られています。上手に摂取するには、フッ素を塗って歯質の抵抗力を強くする方法もありますが、絶対に虫歯にならないというわけではありません。ほかにフッ素入りのうがい薬や歯磨き剤もあるので、できるだけ子供のうちから使うようにしましょう。
キシリトール(虫歯予防効果で注目度アップ)
キシリトールがよいわけは、キシリトールは砂糖とほぼ同じ甘さを持ちながら、砂糖と違って虫歯菌に利用されにくい性質があり、酸を作らず、虫歯菌の活性を弱める作用も認められています。しかし、歯磨きをしなくてもよいというわけではありません。上手に摂取するには、キシリトールは食品添加物として認められたことによって、シュガーレス食品をうたい文句にガムやキャンディーなどに広く利用されています。ただし、キシリトール100%でつくられることは少なく、砂糖などと一緒に作られていることが多いので、虫歯の誘発性を完全に抑えることは無理といえます。成分表示を確かめて、量などは加減しましょう。
虫歯にならないようにするために食べ物にも気をつけるようにしましょう。また、虫歯になり炎症がある時には、炎症をやわらげる食事にするなど工夫をして食べるようにして下さい。