インフォメーション

口呼吸はなぜ悪い?

呼吸には、鼻から空気を取り入れる”鼻呼吸”と、口から息を吸い込む“口呼吸”があります。鼻呼吸と口呼吸は何が違うのでしょうか?

細菌やウイルスをブロックする鼻呼吸

吸い込む空気には、ほこりや細菌、ウイルスなどが含まれています。鼻には、そのほこりや細菌、ウイルスをブロックする機能があります。

  • 鼻毛

鼻毛がほこりをブロックすることで、ほこりに付着している細菌やウイルスの侵入を防ぎます。

  • 粘液

鼻の粘液がウイルスや細菌をからめ取ることで、ウイルスや細菌が痰(たん)と共に排出されたり、胃の中で胃酸に無害化されたりします。

  • 温度・湿度

鼻から吸い込む際、空気は体温に近い温度まで温められ、80%程加湿されます。これによりウイルスが繁殖しにくい環境となります。

口呼吸のデメリット

鼻呼吸とは違い、口呼吸は空気をそのまま取り込むため、肺の免疫力低下や感染リスクを高めます。また、様々な口腔内のトラブルを引き起こす原因となります。

虫歯・歯周病・口臭

唾液は口腔内を健康に保つ働きをしています。
・口の中の汚れを流す
・口の中を中性に保つ
・細菌の繁殖を抑える
・再石灰化(酸によって成分が溶け出たエナメル質の表面を修復する)

しかし口呼吸によって口腔内が乾燥すると、唾液が行き届かず虫歯や歯周病、口臭を引き起こしやすい状態になります。

歯並びが悪くなる

歯には、内側から舌による圧力がかかり、外側から唇や頬の筋力による圧力がかかります。この圧力が均衡している状態で、顎や歯並びは正常に発達します。しかし、口呼吸が続くと歯にかかる外側からの圧力が弱くなるほか、口周りの筋力が衰えてしまい、出っ歯や口が閉じにくくなるなど咬合に問題が生じます。

口呼吸の原因

ではなぜ口呼吸になるのでしょうか。鼻炎や筋力低下、歯並びなど様々な原因が考えられます。

鼻づまり

鼻がつまると鼻呼吸が難しくなるため、口呼吸せざるを得ません。鼻炎やアレルギーなどでこの状態が慢性化すると、口呼吸が癖になってしまう場合があります。

口周りの筋力低下

噛む回数や口遊び(口笛、風船、シャボン玉など)が減少すると、口周りの筋肉が低下します。下顎を持ち上げる筋力、唇を閉じる筋力が足りないと口が開いた状態となり、口呼吸につながります。

対策

  • 口呼吸用のテープを貼る(鼻が詰まっている状態では使用しないこと)
  • 口周りの体操 →あいうべ体操など

あいうべ体操

「あー」「いー」「う―」「べー」と大きく動かす。これを1日30セットを目安に行う。

鹿児島 歯医者 あいうべ体操

 

交通アクセス

住所:〒890-0055 鹿児島県鹿児島市上荒田町20-10


Google mapを開く>

  • 市電たばこ産業前、市電中洲通りから 徒歩3分
  • JR鹿児島中央駅から、徒歩15分、タクシー5分