歯周病とは?
歯周病とは、歯と歯周組織(歯を支える組織)における様々な病態の総称です。歯肉の腫脹や出血から始まり、放っておくとやがて歯がぐらついて抜けてしまうこともあります。
かつてよく耳にした歯槽膿漏(歯肉から膿がでる病気)は、歯周病の一つの症状を表しています。日本では、中高年の80%以上の方が歯周病にかかっているとされています。
歯周病の原因
歯周病をおこす原因は、歯と歯肉の間に溜まった歯垢(プラーク)の中にいる歯周病菌です。
歯周病菌が歯肉にダメージを与え、少しずつ歯を支えている組織を破壊していきますが、痛みなどの自覚症状がほとんど無いので気付かないうちに重度の歯周病になるケースが多いです。
健康な歯周組織
健康な歯肉は淡いピンク色で引き締まっています。
歯肉炎
歯周ポケット:3㎜以内
歯周病菌の出す毒素で歯肉に炎症が起こります。歯槽骨の吸収は認められません。
治療法:歯の周りのプラーク(歯垢)や歯石を除去し、丁寧にブラッシングを行う。
軽度歯周病
歯周ポケット:3~5㎜以内
歯肉に炎症が起こり赤く腫れ、歯周ポケット内には歯垢や歯石が溜まります。歯肉から出血が見られることもあります。
この頃から歯槽骨の吸収が始まります。
治療法:歯周ポケットの歯石を取り除き、ブラッシングと歯肉のマッサージを行います。
中度歯周病
歯周ポケット:5~7㎜以内
炎症が進行し歯肉がブヨブヨした状態になり、出血や排膿が見られ、口臭もひどくなります。
歯槽骨がかなり溶け、歯がぐらついてきます。
治療法:ブラッシング、歯肉のマッサージ、歯肉の中の歯石除去(SRP:スケーリング・ルートプレーニング)と必要に応じて歯周外科手術を行います。
重度歯周病
歯周ポケット:7㎜以上
歯周病の末期症状。歯槽骨がほとんどなくなり、歯根が露出します。
食べ物を噛むことはできず、歯が自然と抜け落ちる事もあります。
治療法:歯の保存が難しいため、抜歯が必要となることが多いです。
歯周病を起こしたり、悪化させてしまう生活習慣
歯周病の直接の原因は歯周病菌ですが、歯周病菌のすみかとなるプラーク(歯垢)を溜めやすい悪い生活習慣にも注意が必要です。
また、健康状態が悪く、免疫力(抵抗力)が落ちていると歯周病菌が暴れ出しやすくなります。
悪い生活習慣
・間食が多い
・柔らかい物を好んで食べる
・よく噛まずに食べる
・タバコを吸う
・ストレスを溜めやすい
・食後の歯磨きをきちんとしない など…
歯がなくなってしまうことで食生活や生活全体にも支障をきたしてしまいます。
さらに、歯周病の原因菌が全身に廻ることにより動脈硬化や肺炎、糖尿病などの発症にも影響を及ぼすので、歯周病を予防することが大切になります。